読者プレゼント

好きなことを書くだけでお金になる!初心者でもできるブログ収益化の方法

発信プロデューサーのゆーペーです。

各種SNSはこちら
フォロー大歓迎です!


「ブログで副業をしたいけれど、何を書けばいいかわからない」
「好きなことを書いても、それがお金になるとは思えない」
「アフィリエイト初心者でも本当に稼げるの?」

そんな風に悩んでいませんか?

実は私自身、韓国旅行の思い出を風化させたくなくて書いた「完全に自己満足な記事」が、予想外の趣味副収入を生み出した経験があります。


韓国メシ修行〜ソウルとプサンおすすめグルメ紹介(part1)

今回は、あなたの「好きなこと」や「体験」が自然とお金に変わる『ストック型ブログ』の仕組みについて、実体験を交えながらお伝えします。

この記事を読み終わる頃には、今すぐ書きたくなる記事のテーマが見つかり、ブログ収益化への第一歩を踏み出せるはずです。

目次

なぜ「好きなこと」がお金に変わるのか?

多くの人が「ブログで稼ぐには特別なノウハウや専門知識が必要」と思い込んでいます。

でも、実際は違います。
あなたの何気ない体験や趣味の話が、誰かにとっては貴重な情報になるものです。

例えば…

  • 美味しいと感じたお店の情報
  • 旅行先で失敗した体験談
  • 趣味で試行錯誤した過程
  • 実際に使ってよかった商品のレビュー

これらは全て、同じような興味を持つ人や、これから挑戦しようとする人にとって価値のある情報です。

実体験:「ただの自己満足記事」が収益を生んだ話

先日、久しぶりに韓国旅行の記録をブログに書きました。
完全に「思い出を記録したい」という個人的な動機からです。

しかし、この記事が予想以上の反応を得て、以下のような結果に繋がりました。

  • 韓国好きの読者からの反応が急増
  • ブログのフォロワーが増加
  • 「趣味ブログの書き方を教えて」という新たなお客様の獲得
  • メルマガで募集した講座の「購入のきっかけ」になった(購入者アンケートより)


でも、これはすべてが偶然ではありません。

「好きなこと」を記録する行為が、結果的に価値提供になり、ブログ副業の入り口にもなり得るんですね。

「ストック型ブログ」が生み出す3つの収益ポイント

ストック型ブログとは、書いた記事が資産として蓄積され、長期間にわたって価値を提供し続けるブログのこと。この仕組みが生み出すブログ収益化のポイントは主に3つあります。

1. アフィリエイト収益

記事内で紹介した商品やサービスが、読者によって購入される際の紹介料です。アフィリエイト初心者でも始めやすい収益源です。

例えば…

  • 紹介したレストランの予約サイト
  • 使用した旅行グッズ
  • 韓国コスメや食材
  • おすすめの本や電化製品

私のグルメ記事では、この超高級だけど美味しい醤油がポツポツ売れてくれて、代理販売としてマージンが支払われています。


あなたは醤油で感動したことがありますか?【けんちゃん農園】

ちなみに本当におすすめなのでぜひ!笑

2. 専門性を活かしたサービス提供

あなたの体験や知識を求める人から、直接的な依頼が来るようになります。

  • 旅行プランの相談・作成代行
  • 趣味に関するコンサルティング
  • 体験に基づいたガイドサービス
  • オンライン講座やセミナー

3. 新たなビジネス機会の創出

「あなたみたいに発信したい」という人が、あなたのお客様になります。

私の場合、ブログで趣味を発信することに憧れる人から「ブログ発信のアドバイスが欲しい」という依頼が定期的に来ます。これも立派な趣味副収入の一つです。

収益化を加速させる「ブログ書き方のコツ」3原則

ただ好きなことを書くだけでは不十分です。
ブログ収益化に繋がりやすい記事にするための3つの原則があります。

原則1:具体的な体験を詳しく書く

「美味しかった」だけでなく、「どう美味しかったのか」「なぜ選んだのか」「他との違いは何か」まで書きましょう。具体性があるほど、あなたらしさが滲み出ますし、読者の「次の行動」を引き出すことにも繋がります。

悪い例: 「このカフェは美味しかった。おすすめです。」

良い例: 「このカフェのチーズケーキは、外はサクサク、中はしっとりで絶妙なバランス。3つのお店を比較検討した結果、価格は少し高めだが満足度は一番でした。特に女性同士のお茶会にぴったりの落ち着いた雰囲気が気に入っています。」

原則2:失敗談も包み隠さず書く

成功体験だけでなく、失敗や後悔も正直に書くことで、読者の信頼を得られます。
「次回は気をつけよう」という学びも、読者にとっては価値ある情報です。

例:「実は最初は別のお店を予約していたのですが、口コミを見落として失敗。こんな点をチェックしておけばよかった…」

原則3:読者の疑問を先回りして答える

「なぜそれを選んだのか」「代替案はあったのか」「コストパフォーマンスはどうか」など、読者が知りたがる情報を盛り込みましょう。

これがアフィリエイト初心者でも成果を出せる秘訣です。

「書くネタがない」を解決する視点転換法

「好きなことって言われても、書くことがない」

そんな声をよく聞きますが、実は身の回りにはブログ副業の種がたくさん転がっています。

以下の質問に答えてみてください。

  1. 最近、人に勧めたものはありますか?
  2. 友人から「どこで買ったの?」と聞かれたものはありますか?
  3. 「今度一緒に行こう」と誘われた場所はありますか?
  4. 趣味や興味のあることで、最近新しく学んだことはありますか?

これらの答えは全て、ブログ記事のネタになります。
重要なのは、それを「誰かの役に立つかもしれない」という視点で書くことです。

まとめ:好きなことから始まる収益化の循環

ストック型ブログの真の価値は、「好きなこと」を記録する行為が、自然と価値提供になり、ブログ収益化の入り口になることです。

最初は「ただの自分語りかな」と思うような記事でも、読んだ人の背中を押したり、新しい興味のきっかけになったりします。


そして何より、好きなことを書いているので、継続するのが苦になりません。
継続こそが、ブログ副業成功の最大の秘訣ですからね。

今回お伝えした内容が、あなたの「好きなことで稼ぐ」第一歩のお役に立てれば嬉しいです。

今すぐできること

  • 好きなことを3つ書き出す
  • そのテーマで最近体験したことを思い出す
  • まずは1記事書いてみる

小さな一歩が、大きな変化の始まりです。
あなたの「好きなこと」が、誰かの役に立ち、収入源になる日を応援してます!

【プレゼントコーナー】

濃いメルマガ読者が毎月100人増える!
超・現実的なのに誰も教えてくれない
メルマガ読者「増」のブログ運営の秘訣とは?

好きなことを書くだけで収益が生まれる仕組み、理解していただけましたでしょうか?


ただ、記事を書いても「読まれなければ意味がない」というのも事実です。

そこで今回は、「好きなことを書いた記事」に読者が自然と集まってくる仕掛けについて、特別な情報をお伝えします。

実は「とある仕掛けをブログ記事に置くだけで、毎月読者が100人増えていく」という方法があります。この仕掛けがあることで、あなたの「好きなこと記事」が確実に人の目に触れ、ファンや収益に繋がっていくのです。

▼今すぐクリックして無料で受け取ってください(^^)

※このプレゼントは予告なく終了する場合があります。今のうちにお受け取りください。


この記事が役に立ったら、読み返せるようにブックマークと、ぜひSNSでシェアしてください。あなたのお知り合いにも、きっと役立つ情報だと思います。

よかったらシェアしてね!
目次